2007年:B'z 松本孝弘 売上 永遠の翼 SLS
SHOWCASE 稲葉浩志 ACTION 雑誌 ラジオ
2008年:B'z ライブ 08 BURN ウルプレ ウルトレ
2009年:B'z 稲葉浩志 松本孝弘 売り上げ Hidden
GLORYDAYS メンバー推薦 会報 ファンクラブ
doa 上木彩矢 宇浦冴香 人気記事 リンク集

2013年02月08日

[サイゾー] 懐メロ会社となったビーイングの「収入源は不動産」 空前のCD不況と音楽事務所の経済学

[サイゾー] 懐メロ会社となったビーイングの「収入源は不動産」 空前のCD不況と音楽事務所の経済学
「ビーイングは90年代から00年代前半にかけてB’zやWANDS、ZARDなどを抱えて音楽業界を席巻しましたが、ここ10年ほどはバンドの解散や所属歌手の引退が相次ぎ、現在ではB’zくらいしか売れているミュージシャンはいません。それでも大阪と東京で自社ビルオフィスを維持しているのは、音楽事業の最盛期に不動産に投資して成功したから。現在では数百の貸しビル・マンションを経営し、音楽事業での赤字を埋めて余りある利益を出しています」(レコード会社関係者)
毎年、着実にB'zを支える優秀な裏方、人材が流出していっていますが。。。。

bztak1783 at 15:00│Comments(2)TrackBack(0)

この記事へのコメント

1. Posted by しおん   2013年02月08日 18:33
1 優秀な人材の流出が事実ならば悲しいことです・・・。
2. Posted by Gnome   2013年02月09日 10:38
ひところ、音楽制作集団として正立していたのは、あくまで良質なディレクターやスタジオ・ミュージシャンがいたから、というのがあるはず。
今の鎖国状態の会社体質では、後進も育ちようが無いわけですから、あと10年も持たないでしょう。少なくとも音楽制作・販売部門は。
B'zが共倒れするのか身売りするのかは知りませんが、確かに「優秀な人材の育成と確保」は、キープして欲しいところですよね。ビーイングに限らず、ですが・・・




この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 

最新アルバム
Spotify 稲葉さん選曲リスト
B'z 最新ライブDVD
B'z LIVE-GYM 2015 -EPIC NIGHT-【LIVE Blu-ray】
デジタル版
B'z関連ブログ最新記事
コンテンツ
最新アルバム/シングル
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
B'z ブログリスト